裏声の切り替え方!かすれる、きれいに出せないならこう鍛える!

カラオケ練習法

こんにちは♪

今回のテーマは、【裏声】です!

裏声は、歌を歌う上では必須といってもいいテクニックになります。

ただ、この裏声を本当の意味で使いこなせる方はなかなかいません。

裏声は出せるけど、地声との切り替えがうまくできない…

このような方もいらっしゃるのではないでしょうか?

私も以前はこれが克服できず、悩んでいました。

ネットで練習方法を調べてみても、感覚的な方法が多くてイマイチ効果を実感できなかったんです。

ぱぴー
ぱぴー

「頭に響かせるイメージ」って…何??

ぱぴー
ぱぴー

「おなかに重心を置くイメージで」って…どゆこと???

このような感じで、結局どうすればいいのかわからないままモヤモヤする日々が続いていました。

でもそんな中で、とある練習方法に出会って、私は裏声の切り替えを無事克服できたんです!

そこで本記事では、裏声の切り替えがうまくいかない方に向けて、私のオススメ練習方法をご紹介します。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

裏声の切り替え方ってどうやるの?

それでは早速、裏声の切り替えを上手にできるようになるための練習方法についてお話していきますね。

そもそも、きれいに裏声を切り替えるというのはどういうことでしょうか。

イメージしていただきたいのは、パトカーなどのサイレンです。

「ウ~~~~~~~」と、低い音程から高い音程まで、同じくらいの音の強さ(音圧)で鳴りますよね。

あれが、ある意味完成形と言えます。

あそこまでは難しくても、とりあえず”理想のイメージはサイレン”と覚えておいてください。

地声から切り替えると、裏声がかすれる…

地声と比べて、裏声が弱弱しいんだよなぁ…

こういった方は、まさにサイレンのイメージを持って練習していくのがオススメです!

(※以下、「サイレンボイス」と呼びますね♪)

さて、サイレンボイスを目指す上で最初にやらなければならないことがあります。

それが、自分の声の分析です!

自分が出せる一番低い音程で「あ~~」と言いながら、少しずつ音程を高くしていき、最高音まで続けてみてください。

これを録音しながら数回やってみましょう。

これ、1回やるだけで結構疲れるので、各回ごとに数分間休憩をはさんだり飲み物を飲んだりして、のどを休めつつ行ってくださいね。

そして、録音を聞き返しながら、以下のポイントに注目して、自分の声をチェックしてみましょう。

・自分の声は、地声が強いのか?

・それとも裏声が際立っているのか?

・聞いていて苦しそうな発声になっていないか?

・ロングトーンでも同じ音程と音圧をキープできるか?

これにより、自分が克服すべき課題が明確になり、より効率的に練習を進めることができます。

気づいたポイントを、紙に書いたりスマホのメモ機能などに書きとっておくといいですよ♪

スポンサーリンク

裏声の切り替え練習はコレでOK!

それでは、課題が明確になったところで、練習に移りましょう!

地声に比べて裏声が弱い場合

基本的に、多くの方がこちらに該当すると思います。

元々、裏声の方が地声よりは細くて透き通った声になるものなので、対象弱いくらいなら問題ありません。

でも録音を聞き返した時に、裏声だけ明らかにかすれていたり、かぼそい裏声が目立ってしまっている場合は、以下の練習をしてみましょう。

【練習方法】
①裏声を出すときに息が漏れないよう意識する
②裏声の中でも、一番かすれが少ない音程を見つける
③この音程で「あ~~」と言ってみる
④ここを基準点として、少しずつ音程を上げていく

この時、必ずしも「あ~」ではなくても大丈夫です。

他に発音しやすい母音があれば、そちらで練習していきましょう。

そして、音程を上げていく際は、先ほどお話したサイレンのイメージで音程を上げていってください。

ドレミファソラシドの順できっちり音程を上げていく必要はありません。

むしろ、なめらかに音程を上げるには、サイレンのように音程を上げていく方が効率的ですよね。

あくまで、ゆっくり、なめらかに音程を上げていくのを忘れないでくださいね。

この練習を挟むことで、地声と裏声を自由にパキッと行き来できるよう成長していけるはずですから、ここは地道に頑張っていきましょう!

裏声に比べて地声が弱い場合

このパターンの方は、少数派だと思います。

もし、地声の方が弱弱しい印象の場合は、地声に息が漏れすぎているか、裏声が上手すぎるかだと思います。

そのため、普段のしゃべり声をイメージして、気持ち音程を低めに「あ~」と発声してみてください。

(「あ~」以外の母音でももちろんOKです!)

この音声も録音しておいて、後で聞き返してみましょう。

聞いてみた時に、少しでも地声の弱さが改善されていれば、この練習を繰り返すことで裏声の強さに地声が追いついてくると思います。

地声と裏声の切り替えは練習次第!

先ほどの練習で、地声から裏声へなめらかに音程を上げていくことができるようになったら、次のステップに進みましょう。

この段階では、サイレンのようにゆっくりとなめらかに音程を上げていって、裏声になっても急にカスカスにならないくらいならOKです。

数週間でコツをつかむ方もいらっしゃいますが、人によっては、1か月、もしくはそれ以上かかる方もいます。

早さがポイントなわけではないので、自分が納得できるレベルになるまで、焦らず繰り返し練習していってくださいね。

他の母音でも練習してみる

次は、これまでやってきた母音とは一度お別れして、別の母音を使って練習してみてください。

サイレンのようにゆっくり音程をなめらかに上げていくことを忘れずに、すべての母音でチャレンジしてみましょう。

「あ」「い」「う」「え」「お」の全ての音で、均等に出せるようになるのが、このステップのゴールですね。

このような言い方をすると、長い道のりのように感じられるかもですが、実はそこまで大変ではないと思います。

というのも、基本的な発声や体の使い方は、すでに一つの母音でマスターしているので、他の母音でもコツをつかみやすくなっているんですね。

そのため、苦手な母音が1個あるか、ないかくらいで、比較的スムーズに練習が進むと思いますよ。

もちろん、ここでつまずいたとしても、それは落ちこぼれとかではなく、人より少し多めに練習すれば、しっかり達成できるはずです。

ここでも焦りは禁物ですよ!

ドレミファソラシドで音程を上げていく

ここまで来たら最終段階です!

これまでは、サイレンのようになめらかに音程を上げていっていましたが、今度はドレミファソラシドの順で上げていきます。

これがしっかりできるようになれば、地声と裏声の切り替えはかなりやりやすくなるはずです。

ポイントとしては、スピードはゆっくりでいいので、しっかり音階ごとにスタッカートで区切るようなイメージで音を出してみてください。

この時も、自分の声を録音しながら行うと、しっかり音程の切り替えができているかが客観的に判断しやすいです。

ずっと地道な練習が続いて飽きてきたという方は、一度好きな曲を歌ってみるのもいいと思いますよ。

気になっていた裏声の切り替えが、圧倒的にやりやすくなっていると思います!

ちょいちょい好きな歌を歌って気分転換しつつ、練習を重ねていくのがオススメですよ。

まとめ

今回は、裏声の切り替えがうまくいかない!という方に向けてのお話でした。

ご参考になれば幸いです♪

スポンサーリンク
この記事を書いた人
ぱぴー

社会人になってから
カラオケに初めて行き、

そこからドハマりして、
最低でも週1ペースで
通うようになりました。

特にひとりカラオケが好きで、
他人には見せられない弾け方を
してしまいますw

ぱぴーをフォローする
カラオケ練習法
ぱぴーをフォローする
ひとりカラオケの何が悪い!

コメント

タイトルとURLをコピーしました